top of page
荷物さえ届ければ指定時間は過ぎようとも、横柄な態度と言葉で対応しようとも、取引先倉庫で喧嘩しようとも、荷物が途切れることのない時代は終わりました。
また、ごみのポイ捨てペットボトル爆弾等エチケットやマナーなど関係なし、我は我が道を行くみたいな走り方はSNSの浸透した現代では社会悪と名打たれ社会から抹殺されることになりかねません。
それでもそれをやめない一握りの運転手のせいでドライバーの社会的地位は一向に上がる気配はありません。
国交省も許認可を出しすぎた運送業界の淘汰を図ろうとしています。
全国6万社ある運送会社の中から質の悪い2万社をつぶそうと動いているそうです。ドライバーにおいても飲酒・煽り運転等免許剥奪基準が厳しくなっています。
​弊社はこれからの時代を勝ち残るため、またドライバーの社会的地位を向上させるため様々な取り組みを行っています。
市民会館で安全会議を行ったり、日野トラック様協力の元、整備講習を行ったり、荷積み荷締め研究会を開いたり。また班長会議では他に取り組めることはないかと日々模索しています。
事務所では毎日朝の敷地周りの清掃からトイレ掃除まで社員が気持ちよく過ごしてもらえるように清掃を行い、事務員は自ら襟を正し皆の模範となれるような接客マナーや電話対応を心掛けています。
運送業=サービス業であると強く位置づけ、今後入社していただける方には同じ意思と向上心を持って共に歩み、力を発揮して頂ければと思っています。
                       有限会社 秀吉
​                       代表取締役 土肥 健久

© 2023 by Andi Banks. Proudly created with Wix.com 

bottom of page